贈与による不動産の名義変更(贈与登記)はお任せください
不動産の名義変更(贈与登記)のことでお困りの方へ
このような方、贈与による不動産の名義変更(贈与登記)の手続きは赤嶺司法書士事務所にお任せください。不動産の贈与登記代行サービスは、登記の専門家による贈与登記代行サービスです。ご相談から法律の知識が必要な書類作成や登記申請まで、登記の専門家である司法書士があなたに代わってお手続きいたします!
赤嶺司法書士事務所にご依頼いただくと安心です
赤嶺司法書士事務所に贈与登記をご依頼いただくと、あなたが法務局に出向いて手続きをすることはありません。登記の複雑な内容は司法書士がわかりやすくご説明します。
生前贈与で気がかりなのは贈与税のことだと思います。赤嶺司法書士事務所では、子供への生前贈与の際に選択できる相続時精算課税制度や、配偶者への生前贈与の際に利用できる贈与税の配偶者控除についてご説明して、登記後のサポートを行います。
手続きが面倒だという方は司法書士にすべてお任せすることもできます。
当事務所は大阪・河内長野市ですが、オンライン申請を利用することによって、日本全国の不動産の贈与登記が可能です。
ご依頼者の声
贈与とは?
贈与とは、無償(タダ)で財産を与える契約です。財産をあげる側を「贈与者」、財産をもらう側を「受贈者」といいます。
「贈与は、当事者の一方が自己財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる」(民法549条)
「相手方が受諾」とは、受贈者が贈与者に対して「ありがとう。もらいます。」といった承諾をすることをいいます。具体例としては、親が子供に対しマイホーム購入の資金援助をする、夫が妻に現住の家を与える、などです。
不動産(土地や建物)を贈与した場合、法務局に贈与を原因とした所有権の移転登記を申請します。このことを一般には「贈与による名義変更」とも呼ばれています。
当事務所では生前贈与による名義変更手続きをサポートしております。お気軽にお問合わせください。
お手続きの流れ
- ご相談・ご依頼
- まずはお電話・無料相談フォームにてお問い合わせください。ご相談日の日程調整をします。ご相談は、土日祝日や平日夜間でも対応可能です。もちろんご相談は無料です。
- お見積りの提示
- お手続きをご依頼いただくにあたって、必ず事前に費用のお見積りをお知らせします。お見積りにご納得いただければ、正式にご依頼いただき、手続きを進めていきます。
- 書類の収集と書類の作成
- 住民票などの登記に必要な書類を収集し、押印書類を作成します
- 押印書類への押印
- 当事務所で作成した押印書類にご署名・押印をしていただきます。
- 登記申請
- 法務局へ贈与登記の申請をします。法務局の審査完了まで1週間から10日程度かかります。
- 完了・書類のご返却
- 登記完了後、発行された権利証や戸籍類をご返却させていただきます。
費用
司法書士報酬
手続内容 | 報酬額(消費税別) | 備考 |
---|---|---|
所有権移転(相続) | 35,000円~ | 登記の内容や不動産評価額により変動します。 |
相続証明書作成確認 | 15,000円~ | 相続人数により変動します。 |
遺産分割協議書作成確認 | 15,000円~ | 協議内容により変動します。 |
上申書作成 | 10,000円 | 登記に必要な戸籍や各種証明が取得できない場合に作成します。 |
戸籍謄本等取得代理 | 5,000円 | 取得先の役所1カ所につき |
登記事前調査 | 500円 | 不動産1個につき |
完了謄本 | 500円 | 不動産1個につき |
登録免許税
登記内容 | 税率 | 備考 |
---|---|---|
所有権移転(相続) | 固定資産評価額の0.4% | 例えば、評価額が1,500万円の場合、6万円となります。 |
所有権移転(遺贈) | 固定資産評価額の2% | 例えば、評価額が1,500万円の場合、30万円となります。 |
主な実費
内容 | 実費 | 備考 |
---|---|---|
完了時の登記事項証明書(土地・建物) | 500円 | 不動産1個につき |
住民票 | 200円~400円 | 自治体により手数料が異なります。 |
戸籍謄本 (全部事項証明書) | 450円 | 1通につき |
除籍謄本、改製原戸籍謄本 | 750円 | 1通につき |
戸籍の附票 | 200円~400円 | 1通につき 自治体により手数料が異なります。 |
固定資産評価証明書 | 200円~400円 | 自治体により手数料が大きく異なります。 |