相続による名義変更とは?
「相続による名義変更」とは何でしょうか。それは、ある人が亡くなって(以下、被相続人といいます)その人に関して相続が開始したときに、被相続人が持っていた建物や土地、マンションなどの不動産の所有者の登記名義情報を変更する手続きのことをいいます。一般に「不動産の名義変更」とか「相続登記」、「相続による名義変更」と呼ばれたりもしますが、正確には「相続を原因とする所有権移転登記」のことを指します。所有権移転登記の中の一つの名義変更の原因ということです。このほか所有権移転登記には、「売買」「贈与」「財産分与」等の不動産の名義変更の原因があります。
相続による名義変更の手続きはご自身で調べて必要な書類を集めたり作成すれば、ご自身だけで申請することはもちろんできますし、「面倒くさい」「難しそうだ」と思われる方は司法書士に相続による名義変更の手続きを依頼することをお勧めします。 司法書士に依頼することで、時間や労力の節約にもなりますし、何より確実に相続による名義変更を終わらせることができます。
なお、当サイトの他のページでは「相続による名義変更」のことを「相続登記」としてご案内しておりますのでご了承ください。
相続登記や不動産(土地・家・住宅・マンション)の名義変更・遺産相続は大阪河内長野の赤嶺司法書士事務所にお任せください。